猫専用防災グッズ期間限定販売中
ラブラドール・レトリバーの特徴は?賢く人懐っこい性格や飼い方のコツも紹介【専門家監修】

ラブラドール・レトリバーの特徴は?賢く人懐っこい性格や飼い方のコツも紹介【専門家監修】

 
福山 貴昭
      

ラブラドール・レトリバーといえば、盲導犬や警察犬としても活躍している犬。人懐っこく人に従順で、世界的にも人気の犬種です。学習能力が高くしつけもしやすいので、初心者でも飼いやすいでしょう。今回はラブラドール・レトリバーの特徴やかかりやすい病気を解説するとともに、飼う上で押さえておきたいポイントを紹介します。

目次

ラブラドール・レトリバーの歴史

草むらに立っているラブラドール・レトリバー

ラブラドール・レトリバーの祖先は小型水猟犬です。19世紀後半から改良が重ねられ、現在は学習能力が高く真面目な犬種として知られています。

名前 が似た犬であるゴールデンレトリバーは、ラブラドール・レトリバーと同様に水猟犬でイギリス原産です。2犬種の名前にある「レトリバー」は、「獲物を回収する」という意味。被毛はそれぞれで異なり、ラブラドールは短毛でゴールデンは長毛です。

ラブラドール・レトリバーの特徴

白い背景にいるラブラドール・レトリバー

ラブラドール・レトリバーは、がっしりした体型や思慮深く賢い性格などが魅力の犬です。ここでは、大型犬の中でも人気の犬種であるラブラドール・レトリバーの特徴を紹介します。

がっしりした体格と太いシッポ

ラブラドール・レトリバーは胸からお尻まで凹凸が少なく、腰や後肢が幅広いがっしりした体型です。体重はオスが約27~34キロ、メスが25~31キロ程度で、大型犬に分類されます。

体の構造が泳ぎに適していて、「カワウソの尾」と呼ばれる根元から太いシッポのオッターテイルが特徴です。このシッポが、泳ぐ際に必要なバランス調整や旋回に役立ちます。

ダブルコートの短い毛

ラブラドール・レトリバーはダブルコートの短い毛が特徴です。ダブルコートは、しっかりした毛質のオーバーコートとやわらかい毛質のアンダーコートの2重構造になっています。年間を通じて一定量の毛が抜けますが、春から始まる換毛期は特に抜け毛が多いので、こまめなブラッシングが必要です。

主な毛色

ラブラドール・レトリバーの毛色は、主に以下の3色に分けられます。

<毛色>
・ブラック:黒の毛色
・イエロー:薄いクリームの毛色
・チョコレート:チョコレートのような毛色

学習能力が高く賢い

ラブラドール・レトリバーは学習能力が高く賢いため、警察犬や盲導犬、救助犬として活躍しています。また人懐っこくて優しい性格で、飼い主を喜ばせるのが好きです。

なかには「好き」という気持ちが強すぎて、興奮しやすい性格の犬もいます。じゃれる時の力が強いと思わぬ事故につながる可能性もあるので、しつけが大切です。子犬のうちに、とびつく・リードを引っ張るなどの行動をやめさせましょう。

ラブラドール・レトリバーの寿命とかかりやすい病気

外にいる黒のラブラドール・レトリバー

ラブラドール・レトリバーを飼う上で気を付けたい病気がいくつかあります。より長く一緒に暮らせるように、病気や寿命を知っておきましょう。

平均寿命は12~13歳

ラブラドール・レトリバーの寿命は約12~13歳。犬の平均寿命が約14歳なので、少し短めです。

股関節形成不全

股関節形成不全は、股関節に負担がかかり違和感や痛みが起きる病気です。股関節を形成している骨盤と大腿骨がかみ合わないことが原因で、先天的に関節が変形しています。走らない・ジャンプしない・歩き始めがこわばる、などの症状が出やすいので、普段から意識的に観察して早期発見を心がけましょう。

腫瘍

レトリバー系は、「インスリノーマ」や「リンパ腫」といった腫瘍ができやすい傾向があります。「インスリノーマ」は脾臓にできる腫瘍で悪性になる可能性があり、「リンパ腫」は皮膚表面や内臓にできる腫瘍です。

普段のスキンシップでしこりがあるかを確認したり、定期的に検査を受けたりすると早期発見につながります。

ナルコレプシー

ナルコレプシーは、全身の力が抜けたようにパタリと倒れて眠ってしまうなどの、脱力発作が起こる慢性的な睡眠疾患。興奮が高まると症状が起きやすいのが特徴です。命にかかわる病気ではありませんが、生涯にわたって症状が続きます。

ラブラドール・レトリバーの飼い方ポイント

紐を噛んでいるラブラドール・レトリバー

ラブラドール・レトリバーが快適に過ごせるよう、環境作りに気を配ることは 重要です。事故 や体調不良の予防にもつながるので、以下のポイントを押さえましょう。

噛み防止対策をとる

ラブラドール・レトリバーは、遊びやストレス発散の一環で物を噛む場合があります。噛んだ物によっては犬自身が怪我をしたり、また誤飲してしまい命に関わる事態に発生したりする恐れも。噛むとケガをするような物を犬の行動範囲に置かないなど、管理を徹底しましょう。コード類であれば、噛み防止用の塗布剤を塗って対策をするのがおすすめです。

床を滑りにくくしたり段差をなくしたりする

関節等へ 負担をかけないよう、床を滑りにくくしたり段差をなくしたりする工夫が必要です。フローリングのような滑りやすい床の場合は、カーペットを敷いて対策します。

大きな段差のない環境を作るのもポイントです。なかでも階段は滑りやすく段差があるので、特に関節へ負担がかかりやすい場所。階段での移動が必要な場合は、滑り止めのマットを敷くのがおすすめです。

暑さに弱いため、室温を調整する

ラブラドール・レトリバーは、大型で毛量も豊富なため暑さに弱い犬種です。体温を調整するために室温調節が必要です。夏場は熱中症にならないよう、犬がハアハアしない程度の低めの室温に設定しましょう。

幼少期のうちにしつけを始める

ラブラドール・レトリバーは体格が大きくなるのが早いので、小さいうちにしつけを始めて行動をコントロールすることが大切です。しつけができていないと、引っ張られて転倒したり押し倒されたりして、人間がケガをする恐れがあります。褒めるところは褒め、危険な行動に対してはしっかり叱りましょう。

ストレスを発散させる

ラブラドール・レトリバーは、コミュニケーション不足や知的好奇心が満たされないといった理由から、ストレスを溜めやすいとされています。ストレスが溜まると、家具やおもちゃなどを破壊する可能性が高まります。

ドッグランのような屋外の広い場所で遊ばせれば、運動ができるのに加えストレス発散に。他に、犬の嗅覚を生かした知育遊びや、ボールやおもちゃを隠して探させるような頭を使う遊びも取り入れると良いでしょう。日常生活の中で、「◯◯を持ってきて」と声をかけるのもおすすめです。

早食い・食べ過ぎに気を付ける

ご飯を早く食べたり水を早飲みしたりすると、「胃拡張・胃捻転」を引き起こす可能性があります。胃拡張・胃捻転は、胃がねじれて命の危険につながる疾患です。早食い防止のための加工がされた器にフードを入れるなどの対策をしましょう。

また、大型犬のラブラドール・レトリバーは、太りやすい犬種でもあります。肥満体型になってしまうと関節に負担がかかりやすくなるので、過度に食事を与えすぎないように注意してください。

ラブラドール・レトリバーは賢く人懐っこい犬

立っているラブラドール・レトリバー

ラブラドール・レトリバーは人懐っこく学習能力が高いため、初心者でも飼いやすい犬です。一方で、他の犬種と同じように遺 伝や環境的な要因で病気にかかる場合があります。より長く一緒に過ごすためにも、環境作りに気を配るのが大切です。ラブラドール・レトリバーに関する知識を身に付けて、犬との暮らしを楽しみましょう。

監修者プロフィール
福山先生のプロフィール写真

福山 貴昭 博士

ヤマザキ動物看護大学准教授。犬を専門とする両親の下で動物と共に幼少期を過ごす。「日本のペット業界に福祉的成熟をもたらすプロを育成する!」「専門性が求められる学術の世界で“ジェネラリスト”を目指す!」という2つのミッションを胸に教育や研究に携わる。TV出演や執筆などマルチに活躍。
  • twitter
  • facebook
  • LINE

記事制作にご協力頂いた方

「いいね♡」を押すとブログを書いた動物病院にHugQポイントが贈られます。
会員登録をしてあなたの「いいね♡」を動物病院に届けてください!

「ブックマーク」機能の利用には会員登録が必要です。