猫専用防災グッズ期間限定販売中
【お悩みTips!犬編】動物行動学から見た! 在宅勤務・テレワークのお悩み解消Tips

【お悩みTips!犬編】動物行動学から見た! 在宅勤務・テレワークのお悩み解消Tips

 
入交 眞巳
      

コロナ禍で在宅ワークが広がり、「かわいい愛犬と四六時中一緒にいられてうれしい!」と思っていたみなさん。理想の生活を送ることができていますか?新しいライフスタイルの中で、「楽しいけれど、悩ましいことも増えてきた……」という方も、実は多いのではないでしょうか。そこで今回は、動物行動学の先生が、在宅ワーク中のペットライフならではのお悩みに回答。愛犬もオーナーも、一緒におうち時間を楽しく過ごすためのアドバイスをご紹介します。

プロフィール

入交 眞巳先生

米国獣医行動学専門医。学術博士。動物病院に数年間勤務した後、アメリカに留学。アメリカ・インディアナ州立パデュー大学で博士号取得。ジョージア州立大学獣医学部にて獣医行動学レジデント課程を修了。帰国後、北里大学動物行動学研究室専任講師、日本獣医生命科学大学獣医学部獣医学科講師を経て、「どうぶつの総合病院」行動診療科 主任・東京農工大学 特任講師。
続きを見る

リモートワーク時に抱っこをせがまれたら?しかも、2頭同時に!

2頭の子犬の柴犬

入交 眞巳 先生

どちらも抱っこしないもアリ。その代わり、夢中になれる一人遊びを用意して。 1頭であれば、ある程度の要望には応えられますが、2頭の場合は難しいですよね。どちらかを抱っこすると、もう1頭が怒ってしまうのであれば「どちらも抱っこしない」という選択もアリです。でもその代わりに用意してあげたいのが、犬が自分で楽しむことのできる知育トイなどの一人遊びグッズ。犬には人間の2歳児ほどの知能があり、10歳児ほどの学習能力があるといわれています。試行錯誤するおもちゃは、刺激があって犬の能力を広げてくれるもの。ノーズマットやコングなど、フードを隠しておけるおもちゃはおすすめです。フードを取り出すために犬も一生懸命になり、くたくたになるまで楽しんで遊んでくれますよ。ただし、2頭でおもちゃの奪い合いが起こるような場合は、別の部屋かサークルや柵などで個室を作ってからおもちゃをあげましょう。人と同様、相手の持っているものの方がよく見えて兄弟げんかを始めることがあります。気を付けてみていてください。

入交先生おすすめのおもちゃを記事の最後に一挙紹介!身近なものを使って手作りできるおもちゃもありますので、ぜひ参考にしてみてください。

ついつい増えてしまう、おやつタイム。あげすぎないコツは?

食べ物を前におあずけしているゴールデンレトリバー

入交 眞巳 先生

犬のおやつは回数勝負!小さくカットし、フードとまぜてみよう。 おやつは全カロリーの2割までが基本。あげすぎには要注意です。食べたおやつのカロリーを計算して、おやつのカロリー分だけ通常のフードを減らします。そうでないと肥満になってしまいます。栄養をしっかり取るために割合を計算し、2割のルールは守りましょう。ただ、犬のおやつは回数勝負。例えば1日2個まで食べていいチーズなら、爪先くらいに小さくカットして40個に分けてみては。フードとチーズをまぜておやつとしてあげれば、発見するたびに「チーズだ!」と喜んでくれます。 また、食事はお皿に入れて1日2回与えなくてはならないわけではありません。1日分のフードを複数回に分けて、おやつ代わりに与えてもOK。フードを入れる知育トイなどを使い、愛犬がおもちゃを攻略しながら楽しんでフードを食べてくれる工夫をしてみましょう。

コロナ禍でドッグランが閉鎖!おうちでできる運動不足解消法は?

タブレットの隣で寝ている茶色い犬

入交 眞巳 先生

室内でおもちゃ遊び、もしくは頭を使った遊びを取り入れて。 おもちゃを使って室内で体を動かす遊びをしたり、廊下があるなら、おやつを投げて取りに行かせたりするのもいいでしょう。体を使う遊びも大切ですが、頭を使って疲れさせる遊びも取り入れてみてください。特に「ノーズワーク」などの嗅覚を使って探し物をするゲームはおすすめです。ノーズワークとは、嗅覚を使って隠れているおやつを探していくゲーム。最初は箱や植木鉢などの容器をいくつか用意して、その中の1つにおやつが隠れているのを探し当てます。災害救助犬の訓練でも似たような訓練をしますが、犬が得意な嗅覚を使用するこの頭脳ゲーム。ゲーム後は犬が疲れてよく眠るそうです。

なかなか甘えてくれない高齢犬。
どんなコミュニケーションをとれば甘えてくれる?

横になって寝ている柴犬

入交 眞巳 先生

おやつを使った遊びや、犬の好みに合わせたコミュニケーションを。 高齢犬もノーズワークやタッチのゲームのようにおやつを上手に活用した遊びなら、かなり反応がよくなります。理由なくベタベタするのは、触られること、撫でられることが好きではない犬にとってはあまりうれしくありません。犬それぞれの好みにあったコミュニケーションが大切。しつこく構うと「ヤダー」となってしまうので犬の様子をよく観察してあげてください。 ただ、遊びが好きだったのに急に遊ばない、撫でられるのが好きだったのに急に嫌がるなどの変化には、怪我や関節炎などの病気が潜んでいるかもしれないので注意を。高齢の犬が急に活気がなくなった、いつもやっていることをやらなくなった、病気がないのに急にトイレの失敗をするなどの変化は認知症の始まりかもしれません。気になることがあれば、早めに獣医さんに相談しましょう。

在宅勤務になり散歩もごはんも担当しているのに、
自分より妻が好きなのは、なぜ?

楽しそうに走っているゴールデンレトリバー

入交 眞巳 先生

ママへの甘え方、パパへの甘え方は違うもの。
好きの度合いによる違いではありません。
「パパよりママが好き」。本当に犬はそう感じているのでしょうか。犬は人間が想像する以上にそれぞれの人を見ています。主従関係ではなく、ママと自分の関係、パパと自分の関係を大切にするのが犬。だからこそ、ママへの甘え方とパパへの甘え方が違うのも当然。パパが在宅勤務になるまでママがいろいろと担当していたなら、その間で培ったママへの甘え方があり、それをパパにしないだけなのではないでしょうか。今からできることとしておやつを使って楽しい芸を教えるようなトレーニングをしてみましょう。パパへの甘え方を出してくれると思います。それはパパが無意識のうちに犬に学習させたことなんです。きっと散歩に行く時間には、満面の笑みでパパを見るでしょう。

健康状態把握のために、チェックすべき点は?

診察を受けているビーグル

入交 眞巳 先生

散歩、睡眠、食事などの中で、小さな変化に気づいてあげて。 「在宅勤務になり、毎日愛犬の様子をチェックできるようになった方も多いはず。愛犬の健康状態を把握するためには、下記のことをチェックしてみましょう。毎日の触れ合いの中で、小さな変化に気づいてあげることが大切です。急に様子が変わったなど、気になることがあれば早めに獣医さんに相談をしましょう。

CHECK POINT

  • ・元気、活力の変化。
  • ・散歩のときの歩くスピードが落ちた。
  • ・散歩のあと少し跛行する。
  • ・排せつの問題。(下痢、便秘、おしっこの量や色の変化など)
  • ・便の回数、量、硬さ、色。
  • ・食欲、飲み込み方。

生活リズムを整えるために、同じ時間に食事や散歩をするべき?

ご飯を食べている子犬

入交 眞巳 先生

それぞれの性格に合わせるか、合図を決めておこう。 これは犬の性格にもよりますね。例えば柴犬などは日本人気質で「ルール好き」。時間というよりは飼い主のルーティンを覚えていて、「朝ごはん後に上着を着たら散歩だ」と期待し、そのルールから外れるとイライラしてしまいます。一方で、ルールがなくても平気なタイプの犬もいるので、それぞれの性格を見極めることが大事ですね。 とはいえ、ルールを決めた方が楽という面もあります。「このベルを鳴らせば散歩」と決めて学習させれば、常に「散歩は?」とせがまれることはありません。ねだられて行くようになると「ねだれば散歩できる」と覚えてしまうので、そうならないように気をつけてくださいね。

コロナ禍で、ずっと家に飼い主がいることが
犬のストレスにならないの?

足をなめているビーグル

入交 眞巳 先生

ストレスになることもあるので、自分だけの居場所や時間を作ってあげて。 犬の生活も一変するので、ストレスになる場合があります。例えば、今まで昼間はこの場所で寝ていたのに、飼い主がいるのでそれができず、ストレスがたまって犬の攻撃性があがってしまったというような話も……。こういったことを防ぐためには、犬が安心して休むことのできる居場所と時間をきちんと確保することが大切です。 特に子どもがいる家庭では、子どもが犬を構いすぎて犬がストレスをためてしまう傾向があるので、「犬がここにいるときはそっとしておく」というルールを決めるなどの工夫をするといいでしょう。犬も人も1人で休む時間が必要です。それを理解し、愛犬が安心して誰にも邪魔されず休むことのできる場所、時間を作りましょう。

入交眞巳先生おすすめのおもちゃ

おやつがでてくるおもちゃ

ノーズワークマット

マットの中に犬の好物を隠しておくことで、おもちゃで楽しく遊びながらおやつを与えられます。

ペットボトルキャップでつくる知育トイ

ペットボトルの蓋のおもちゃ

箱に大量のペットボトルの蓋を入れた手作りのおもちゃ。箱の中におやつを隠しておくと、探しながら遊べます。

布とプラスチックの知育トイ

コング

ゴムの中にペースト状のフードなどを詰めることで、犬が舐めたり、転がしたりしながら遊べます。

ペットボトルで作る知育トイ

ペットボトル

ペットボトルに小さな穴をあけた手作りのおもちゃ。転がさないとおやつが出ないので、ごはんの早食い軽減や運動不足の解消にもなります。

自宅でできる知育トイ

ハンドタオル

ハンドタオルを折り畳んでおやつを隠すと、犬自身がどうすれば中のおやつを取り出せるのかを考えます。

うちの子はよく足を舐めるのですが、理由はありますか?また、グッズなどを使わずに自然に止めさせるにはどうしたら良いですか?

舌を出して横向いているポメラニアン子犬
 

入交 眞巳 先生

Answer

まずは何が原因なのかを探りましょう。人間の爪噛みと同じでストレスや癖の場合もあれば、病気が潜んでいることもあります。退屈な時に舐める犬も多いので、いつ、どんな時に舐めているのかチェックを。退屈さが原因なようであれば、知育トイやコングを使った遊びで改善できるか試してみましょう。病的なほどずっと舐めているようなら、常同障害といって、「こうしなくてはならない」という気持ちが強くなる心の病気かもしれません。その場合の治療は、獣医さんへの相談が必要です。

男性と触れ合った経験が少ない愛犬。8歳からでも男性に慣れることは可能でしょうか?

マットに隠れている犬
 

入交 眞巳 先生

Answer

もちろん可能です。ただし焦らずに慣らしていくことが重要。怖いと感じている犬に、いきなり男性が近づくとパニックになるので、「この距離なら大丈夫」と犬が思える距離で、おやつをあげることからスタートを。成功したら10cmずつ距離を縮め、おやつを食べなくなる距離までこれを続けましょう。食べなくなったところが、犬の緊張のマックスポイントです。その日はそれ以上、近づくのは諦めて床におやつを置き、少しずつ時間をかけて、この距離を縮めていきましょう。ポイントは目を合わさないこと。そしてじっくり時間をかけることです。

歯磨きが嫌いです……。健康のために、押さえつけてでも歯磨きするのが良いのでしょうか?

歯磨きを嫌がる犬
 

入交 眞巳 先生

Answer

押さえつけて無理やりするのはNG!二度と歯磨きしてくれなくなってしまいます。歯磨きは小さなステップから、ゆっくりチャレンジするのがおすすめ。まずは歯ブラシを手に持っておやつをあげる。これを何日も繰り返した後に、歯ブラシに美味しい歯磨き粉などを塗って、それを舐めさせながら歯にちょっと触れる。この「おやつ」、「ちょっと触れる」を2ヶ月くらい繰り返して行い、徐々にブラシが歯にあたることに慣れさせてください。それができるようになれば、だんだん歯ブラシができるようになってきます。歯石がたまるのは避けたいですが、歯石が短期間でいきなり大病になったりはしません。歯磨きガムなども使いながら、焦らず、ゆっくりと挑戦しましょう。

  • twitter
  • facebook
  • LINE

記事制作にご協力頂いた方

「いいね♡」を押すとブログを書いた動物病院にHugQポイントが贈られます。
会員登録をしてあなたの「いいね♡」を動物病院に届けてください!

「ブックマーク」機能の利用には会員登録が必要です。